namespaceの最近のブログ記事

今回は名前空間を使ってステートパターンにトライしてみたいと思います。基本となるのは、名前空間とステートを一対一に対応させようという考え方です。

以前 Sprite とマウスイベントという記事で Sprite でボタンが作れることに簡単に触れていますが、今回はそれをステートパターンで実装してみます。

前回の記事で public 宣言された関数を名前空間を使って上書きできる云々を書きましたが、このことから推測できるように public も名前空間です。実際に public の別名を作ることもできます。

public static namespace myNS1 = public;

open namespaces (とりあえず本記事内では「オープンな名前空間」と訳すことにします)という名前空間のリストがあります。これは、修飾子の付かない属性の参照が行われたとき(例えば ns1::foo ではなく foo)、属性を検索するのに使用されるリストです。リスト内のどの名前空間にも該当する属性名が含まれていなければその属性は参照不可と判断されます。

ある名前空間をオープンな名前空間に宣言するには use namespace を使います。

クラスに名前をつけることは、クラス内で定義されているプロパティをクラスの名前空間に結びつける行為と考えることができます。パッケージやインターフェースについても同様です。これらの名前空間はプログラムの構造と固く結びついていますが、namespace を使うとプログラムの構造から独立して名前空間を扱えるようになります。例えば、任意の単位でクラスの振舞いを変えたり、実行時に動的に名前空間をプロパティと結びつけて可視/不可視をコントロールすることができます。

2014年1月

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
レンタルサーバー

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261