2007年9月アーカイブ

ASCII さんから Adobe AIR 完全解説が 9 月 27 日に発売になります。現在 Adobe Labs に公開されているベータ版のムックです。日本語の AIR 本としてはもちろん初めてですが、Flex や ActionScript 3 の入門用としても貴重な日本語の情報が掲載されています。

Flash CS3 と Dreamweaver CS3 から AIR アプリケーションを書き出す手順と、Flash CS3 を使って Flex コンポーネントを開発する方法についての記事を担当しました。ので、ちょっと自己宣伝っぽいですが、Flex は使わないけど CS3 ならという方もお手にとっていただければ嬉しいです。

IBC 2007 にて Flash Media Server 3 (FMS3) のプレビュー版の情報が公開されました。主な新機能は H.264 や HE-AAC のストリーミングサポートやコンテンツ保護のための新しいセキュリティ機能などです。詳細はまだ触れられていませんが暗号化されたコンテンツの配信もサポートされるようになります。これらの新機能は現在 Labs に公開されている Flash Player 9 の新しいアップデートの正式版から対応します。もちろん AIR や Adobe Media Player でもこの機能は使えるようになる予定です。

その他にも、パフォーマンスの強化、AMF3 のサポート (サーバサイドスクリプティングには AS1 を引き続き使用します)、ソーシャルメディアサービス用 API の提供、IPv6 対応など新機能がたくさんあります。これも近々発表予定の Adobe Media Encoder 2 と組み合わせてのライブ配信機能の強化や Flash Lite 3 を搭載した携帯への配信もできるようになるとのことです。

Adobe MAX Japan 2007 (Adobe MAX Japan 2007) のセッションが公開されました。ちょっとサイトがわかりにくいので補足しておきますと、タイムテーブルらしきものはこちらのページにあります。(イベントスケジュール) が、ここではセッションコードしかわかりませんので、個々のセッションのタイトル/講師/内容は、セッションページからご確認ください。(セッション概要) セッション一覧は無いので、画面左のナビゲーションからそれらしいカテゴリーを選んでカテゴリーごとにセッションを確認することになります。

有償のイベントのため事前登録が必要です。1日有効なパスと2日有効なパスが用意されていて、料金はそれぞれ 9月20日(木) までに登録すれば 7,000 円と 11,000 円、それ以降の登録だと 8,000 円と 13,000 円になります。登録は参加登録ページ (Adobe MAX Japan 2007 参加登録) の下のほうにある "登録される方はこちらから" をクリックして登録画面に進んでください。

機会があれば、お勧めセッションのご紹介などもしたいと思います。

2014年1月

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
レンタルサーバー

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261