タッチシーケンスは、タッチデバイスに触れてから離れるまでのタッチポイントの一連の動きのことです。タッチシーケンスを把握すると、自前のジェスチャも実装できるようになります。
タッチシーケンスは 1 つの touchBegin イベントと、必要に応じて 1 つ以上の touchMove イベント、それから 1 つの touchEnd イベントからなります。
タッチシーケンス: touchBegin (1) → touchMove (0 以上) → touchEnd (1)
touchBegin から touchEnd までの一連のイベントを順番に並べることで、タッチポイントの軌跡が再現等ができるようになります。
タッチポイントの識別
ところで、マルチタッチをサポートするデバイスの場合は、複数のタッチシーケンスが並行して発生する可能性があります。例えば、タッチパネル上で親指と人差し指を同時に動かしている間は、両方の指から touchMove イベントが発生し続けます。
そのような場合には、それぞれのイベントがどちらのタッチポイントに属するものかを区別しないと、正しいシーケンスを把握することができません。そのため、TouchEvent を処理する際は、TouchEvent.touchPointID 属性を使って、イベントの元となったタッチポイントを判断するという処理が必要になってきます。
下のコードは、最初の touchBegin イベントで touchPointID を記録しておくことで、他の touchPointID を持つイベントは無視する、というイベントハンドラのサンプルです。オブジェクトを指でドラッグしたいときなどは、指 1 本だけでの操作なので、このようなアプローチが有効かもしれません。