今回はビジュアルデザインの話です。といっても UI コンポーネント限定ですが。
Flash に興味のある方は Halo (ヘイロー) という言葉を聴いたことがある方も多いと思います。最近の Flash にはもれなく付いてる UI コンポーネントのビジュアルデザインのテーマ名ですね。
Halo はどんなデザインなのかよく分からないという方は、例えばボタンだと下の図のような感じです。言葉だけではぴんと来なかった人も見れば思い出したりしませんか?
いまさらながら Flash 標準 UI コンポーネントが登場した背景
ちょっと前になりますが Flash が Web サイトで広く使われるようになって、スプラッシュページ以外の用途もだんだんと認知されるようになってきた頃がありました(Flash 5 あたり)。一方で、その頃は Flash の使用自体に対するネガティブな意見もまだまだ強い頃でした。jacob nielsen の "Flash: 99% Bad" などは覚えている人も多いのではないでしょうか。
上記の nielsen のドキュメント内でも記述されていたポイントに、Flash を使ったサイトではサイト毎にコンテンツの操作方法が異なるため混乱することがしばしばで、且つ大抵どのケースも十分に使いやすさが検証されていないコントロールが採用されている、というものがありました。この指摘に対する回答の一つとして(formerly known as) Macromedia から提供されたのが Flash MX 以来の標準 UI コンポーネントというわけです。
さて、その際にビジュアルデザインのテーマとして採用されたのが Halo でした。Flash MX 後も V2 コンポーネントや Flex 1 のコンポーネント等が作られていますが、全てルック&フィールは Halo になっています。