CSS Regions は、現在 W3C で標準化が進められている CSS のレイアウト機能の 1 つです。従来の HTML コンテンツのレイアウトの常識を変える革新的な試みです。
従来の Web レイアウトは、テキストや画像を含むタグの並びを指定することで実現されてきました。この方式では、HTML 文書の構造が、実現可能なレイアウトを大きく制限します。これに対し、コンテンツの定義をレイアウトに使う領域の定義から分離するのが CSS Regions です。
CSS Regions では、「このコンテンツをこの領域に流し込む」 という指定ができます。そのため、DOM 構造そのままだったら表示されていたはずの場所とはまったく違う場所にコンテンツを表示することが可能になります。
また、複数の領域にまたがった流し込みの指定もできるので、あるコンテンツを別のコンテンツの両側分けてに表示、なんてこともごく簡単に実現できます。
特に、全ての画面で同じソースを利用するレスポンシブデザインでは、CSS Regions による恩恵が大きそうです。例えば、下の例では、複数カラム表示時には、真ん中に見出しを配置してその周りにテキストが回りこむような配置になっていますが、1 カラム表示時は見出しがブロック間に移動します。