AIR 2.6 から、Windows, Mac, Linux, Android そして iOS がサポートされました。
これまで iOS 向けには Packager for iPhone という AIR SDK とは別の SDK が必要でしたが、これからは、AIR の書き出しオプションの 1 つとして iOS アプリを選択できるようになります。
これで、iOS 向けアプリのベースが AIR 2.0 から AIR 2.6 になりました。Packager for iPhone の時と比べると機能/パフォーマンス共に大きく改善され、また、マルチタスクや Retina ディスプレイにも対応しました。API は Android とほぼ同じに揃えられています。
AIR 2.6 では、iOS 4 以降をサポートします。iOS 3 はサポートしていません。
- OS:iOS 4.0 以上
- デバイス:ARM v7
- iPhone 3GS, iPhone 4
- iPad
- iPod Touch 第 3 世代以降
そのため、例えば Packager for iPhone でパッケージした既存のアプリが iPhone 3G をサポートするものとして登録されていると、AIR 2.6 を使ってパッケージしたバージョンで更新することができません。これは、App Store には、アプリを更新する時に、サポートするデバイスを減らせないという制限があるためです。
新バージョンは別アプリとして公開することになるため、有償アプリだった場合は、再度購入して貰うことになります
iPhone OS 3 あるいは ARM v6 のデバイスを対象とするには、引き続き Packager for iPhone を利用します。Packager for iPhone は、Flash Professional CS5 に付属するものを使用できます。(Flash Professional CS5 に最新のアップデートが必要)