Adobe Generator for Photoshop CC の仕組みと制御

Generator について、いくつか質問をいただいたので、昨日の記事に引き続きこの話題です。

画像アセット生成機能の有効化/無効化

Photoshop に新しく追加された "画像アセットの生成機能" を利用するには、「ファイル」 → 「生成」 → 「画像アセット」 と選択して、「画像アセット」 の前にチェックが付いた状態にします。 (「生成」 が選べなかった人は次の段落をお読みください)

逆に、"画像アセットの生成機能" を無効にするには、「ファイル」 → 「生成」 → 「画像アセット」 と選択して、「画像アセット」 の前にチェックが無い状態にします。 「画像アセット」 を選択するごとに、機能のオンオフが切り替わります。

「画像アセット」 がチェックされると、.png, .jpg, .gif 等の名前の付いたレイヤーは、画像アセットとして書き出されます。より正確には、レイヤーの状態と、画像アセットが同期されるようになります。つまり、書き出しの対象であるレイヤーを変更すれば、その直後に画像アセットが更新されるということです。

この状態の PSD ファイルを、一旦保存して閉じた後、再び開くと、引き続き画像アセットの更新が行われます。

これは、画像アセット書き出しの指示が、PSD ファイル内にメタデータとして保存されているためです。そのため、「画像アセット」 にチェックする操作はファイルに対する変更として扱われます (が、Ctrl/Cmd+Z では取り消すことができません)。

ということで、「画像アセット」 にチェック後、保存を選ばすにファイルを閉じると、再び開いたときには 「画像アセット」 にチェックが無い状態です。

Generator の有効化/無効化

Photoshop の "画像アセットの生成" は、Generator と呼ばれる機能を使っています。Generator は、裏方として画像アセット生成作業を請け負っている働き者です。編集中のドキュメントに、画像アセットの生成が指定されていると、せっせとアセットを更新し続けます。

大きな PSD ファイルを開いた場合、メタデータが Generator に渡されるまでタイムラグが発生する可能性があります。そうすると、「画像アセット」 にチェックしたはずのドキュメントなのに、ファイルを開いて少しの間、「画像アセット」 にチェックが無い状態が発生することもありそうです。そんな場合は慌てず少し待ってみましょう。

さて、この Generator 自体を有効化したり無効化して、画像アセット生成機能のオンオフを切り替えることができます。設定は、「環境設定」 → 「プラグイン」 と選択して、"Genarator を有効にする" のチェックボックスで行います。

Generator を無効にした場合、ドキュメントに画像アセットを生成するよう指定されていても無視されます。画像アセット生成機能そのものが利用できない状態です。「生成」 メニューはグレーアウトされて選択できなくなります。

Edge Reflow との連携

ここから先はちょっとだけ上級者向けの内容です。

Photoshop は複数の Generator を同時に扱うことができます。Generator はそれぞれ固有のプロセスで実行されます。つまり、プラグインごとにプロセスを分けられることになります。

Generato を Photoshop に追加すると、「生成」 メニューに項目が 1 つ増えます。Edge Reflow をインストールすると、「Edge Reflow プロジェクト」 が追加されるので、Reflow のプラグインは、Photoshop 標準の Generator とは別の Generator を追加インストールしていることがわかります。画像アセットの生成と、Edge Reflow 連携は別プロセスで実行されているということですね。

複数の Generator を使い分けられることで、いくつかの利点を享受できます。例えば、Generator が更新されて、Photoshop 標準の画像アセット生成プラグインがそれに対応して、でも Edge Reflow のプラグインが対応できていない場合、Generator を更新すると Reflow のプラグインが使えなくなってしまいます。代わりに Reflow 側の更新を待つことにすると、Photoshop を自由に更新できないことになってしまいます。

と考えると、開発チーム単位で Generator を分けるのは、基本的には良いアイデアだと言えそうです。プラグイン同士の相性による問題を避けるのも容易になりますし。また、他のプラグインの処理状況にパフォーマンスが影響される度合いも減りそうです。

Generator ごとにメニュー項目が追加されるということから、「生成」 メニューのチェックは実際には個々の Generator の有効無効を切り替えていると推測されます。今後 Photoshop に新しい Generator のプラグイン、例えば "CSS 生成" が追加された場合、標準の Generator を使うと、"CSS 生成は利用して画像生成は利用しない" という設定ができないことになるので、今の仕様のままであれば、Photoshop に複数の Generator が付いてくる時代が来るかもしれません。 (大胆予想)

一方、環境設定から Generator を無効にすると、Generator の仕組みそのものが無効になります。上で、Genarator を無効にすると、全てのドキュメントに対して画像アセットの生成が行われなくなる、と書きましたが、それだけでなく Edge Reflow との連携機能も使えなくなります。その点、頭に入れておくと良いかもです。

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://cuaoar.jp/mt4/mt-tb.cgi/467

コメントする

2014年1月

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
レンタルサーバー

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 4.261